top of page
海辺の街【逗子・葉山】を拠点に、衣類や手作りグッズをインド藍を使って染めています。
海と空に同期する様なインディゴブルーをお楽しみください。
Based in a seaside town [Zushi, Hayama], I dye clothing and handmade goods with indigo blue.
Please enjoy the indigo blue which seems to synchronize with the sea in the sky.

お読み下さい。
藍染め液は、水に溶解しない藍の色素を、還元して水に溶かすことで藍染め液が出来上がります。
この様な藍染め液をつくることを「藍建て」といい、その還元させる方法には、発酵によるものと還元剤によるものがあります。
日本古来からの伝統的な「本建て」の場合に必要なのは「すくも」と「灰汁」で、発酵立てです。
私が染料として使っている藍染め液は田中直染料店さんで購入したインド藍です。
インド藍は、木藍(もくらん)というマメ科の植物から抽出されます。
田中直染料店さんは、インドで木藍の刈り取りから抽出までされ、インド藍液を作っているとの事です。
そのインド藍液の藍建ては、発酵による「本建て」とは違い、還元剤としてハイドロサルファイトを使った「化学建て」です。
日本古来から伝わるタデ科の植物による「本藍」と原料や工程の違いを御理解ください。
portfolio

レディースメニュー ladies menu
工房の場所
お問い合わせメール
bottom of page